カフェの営業日に店内での企画展、個展を開催しています。
2021年企画展示はお休みしています。
2020年 9月25日(金)〜10月4日 (日)
2020年 8月25日(火)〜9月5日 (水)
2020年 7月25日(土)〜8月5日 (水)
2020年 6月25日(木)〜7月5日 (日)
6/25からのオープン日に合わせた企画展示は4/25からの開催予定だったnana nanakaさんによる「何を、何処に、どのように飾るのか」です。
新しい自分を作る新しいアクセサリーをご覧いただきたいと思います。
nana nanaka
1998年愛知県生まれ
ジュエリーデザイナー
アクセサリーブランド「ROVA ROVA」で、作品制作手伝いをした後、アクセサリーブランド「nana nanaka」を立上げた。
ブランドを立ち上げて、一年、
その一年の集大成を、表現しようと考えています。
https://thebase.in/to_app?s=shop&shop_id=nanananaka&follow=true
2020年 3月25日(水)〜4月5日 (日)3/31定休日
3/25(水)からの星子スコーンカフェでの企画展示はなんともロマンティックなお二方に来ていただく事になりました。
このおふたりは、星子スコーンカフェのあるせんぱく工舎の2階にアトリエを構えていらっしゃいます。
お向かいのお部屋のおふたり、今回は星子スコーンの店内での展示。
春にふさわしくスイトピーがテーマです。
八澤季実さんの油絵と、INNO VIOLETTEさんの布花がどんな風に展示されるか、大変楽しみにしています。
皆さまも春を感じにいらしてくださいね。
▶︎八澤季実
1995年生まれ。画家。2019年筑波大学芸術専門学群卒業。現在は、千葉県松戸市を拠点に活動。
個展
2019年「優しい手紙」せんぱく工舎(松戸)
2019年「おまじない」せんぱく工舎(松戸)
グループ展
2016年「第31回桐美会展」ギャラリーブラック(広島) *以後毎年出品
2017年「22×16展」DESIN FESTA GALLERY HARAJUKU(東京)
2019年「徳永明恵 八澤季実 二人展」momo curry(東京)
https://instagram.com/kimi.ei0813?igshid=1x7w1qs3foeh9
▶︎poupée & bouquet 《INNO VIOLETTE -イノビオレット-》
無垢な美しさと野に咲く菫の凛とした佇まいを名に込めました。 布花のブローチと髪飾りを主に、球体関節人形も制作しています。
色々なことが起こる現代、やわらかい心でいられますよう
『 一輪のロマンを胸に..🌹 』
romanticを愛する大人の女性へ ご提案いたします。
https://instagram.com/innoviolette?igshid=go63d1hjet65
[日時]
2020/3/25-4/5 (3/31は定休日)
13:00-17:00
2020年 2月25日(火)〜3月5日 (木)
春立つ季節となりましたが、いかがお過ごしですか。
気づけば、作品のどこかしらに猫を描いていることが多い私なのですが、この度、星子スコーンさんにて、そんな猫たちを展示する運びとなりました。
是非、会いに来ていただければと思います。
マグカップやコースター、ブックマーク…「カフェと本」のお供になるようなグッズやTシャツの販売、そしてお仕事したイラストも展示します!
【作家プロフィィール】
illustrator Rituko
https://illustrators.jp/profile.php?id=1911
https://instagram.com/ritsu016?igshid=8o3zfff1zj23
せんぱく工舎 2階 青山図画工房
普段は、水彩タッチのやわらかい雰囲気の人物や花を描いてます。
絵を通して書籍やWEB、そして人の心を豊かにできるような作品づくりを心がけています。
【これまでのお仕事】
ポーランド国立民族歌唱舞踏団「シロンスク」プログラム、宝島社MOOK本「Sweet占いBOOK 2020」、
その他岩崎書店、三省堂、オリエンタルランド他 WEBイラストetc.
どうぞ、お越しください。
2020年 1月25日(土)〜1月30日 (木)
ENJOY WINTER
『 ぷりちょこのへや 』
+++++++
2020/1月25日(土)〜30日(木)
Open
pm13:00〜17:00
+++
全日程
時間午後13時からとなります☃
+++++++
PURI*CHOKO ひとり展
in 星子スコーン
@hoshikoscone_info
+++++++
住所 千葉県松戸市河原塚408-1
せんぱく工舎内
( 星子スコーン店内 )
+++
来期初イベントだあ!
燕尾ジャケット
ベスト
パンツ
ワンショルダーバッグ
ブサ可愛キャラ雑貨
などなど♪
どこまで製作出来るか
わかりませんが
時間と身体の動く限りw
頑張りますよぉ!
何が出来上がるか
チェック☆チェックね♪
お楽しみに〜💕
https://instagram.com/
11月25日(月)〜11月5日 (木)
今年の冬も、
moclen.は星子スコーンにお邪魔します。
揺れたり、動いたり、何かを祝ったり、
ワクワクするものを披露します。
美味しいスコーンと共に、
楽しんでもらえたら嬉しいです。
会期中は、ワークショップの開催も予定しております。
【プロフィール】
moclen.(モクレン)は、紙を使ったものづくりをしているブランドです。
”Play and Enjoy Paper!”をテーマに、ブローチやアクセサリーなどの「身に着ける紙」や、インテリア用の「飾る紙」、手作りキットなどの「遊ぶ紙」など、紙で何ができるかを日々探しながら、紙の少し違った一面をみせたいと思い活動しています。自ら雑貨制作販売を行うほか、ビジュアル制作、商品企画やデザインを手掛けることも行っています。
http://moclen.jp
Facebook
Paper Arts and Crafts - moclen.
Instagram, Twitter @moclen_info
【会場】
星子スコーン
千葉県松戸市河原塚408-1 せんぱく工舎C号室
(JR武蔵野 新八柱駅・新京成線 八柱駅より徒歩12分
新京成バス・八柱7(東松戸駅行)乗車
神戸船舶装備前より徒歩1分)
入場無料
美味しいスコーンや飲み物と共にお楽しみください。
営業時間 13:00-17:00
10月25日(金)〜11月4日 (月)
清野705個展
「ニーハオ!点心夫婦」
初めまして、点心夫婦です
やさしい焼売の夫、いたずら好きな小龍包の妻、ニコニコ丸い餃子の息子
三人で暮らす家族の日常をクスっとフフッと観ていってください
2019年10月25日(金)- 11月4日(月)※31日休
13時 - 17時
会場:星子スコーン( @hoshikoscone_info ).
———————————————–.
.
千葉・松戸の八柱エリアにある星子スコーンさんで個展をやります。
イラストのほか新しくチャレンジしているパンチニードルの作品も制作中。
開催中は点心似顔絵のイベントもやります!
星子スコーンがある「せんぱく工舎」は昭和35年に建てられた社宅を改装したクリエイティブ・スペース。バルや本屋さんもある素敵な空間です。
在廊日や似顔絵イベントの日程は後日お知らせします。
今よりは暑さも和らいでると思いますので、ぜひスコーン片手に絵を観て行ってください。
お待ちしております!
https://seino705.com/
9月25日(水)〜10月5日 (土)
「ナナメウエノ動物園in星子スコーン」
妄想工作家を名乗り作品や雑貨を作り続ける乙幡啓子の、初の千葉での展示です。
新作含め、動物にギリギリちなんだ展示と物販を展開します。
星子スコーンさんが10日間、おかしな動物園になる?!
【プロフィール】
乙幡啓子
「デイリーポータルZ」等、様々な媒体で脱力系工作記事を連載中。妄想工作所名義では雑貨企画・キャラクターデザインなど行う。
代表作に「ハトヒール」「ほっケース」「足氷」「ケルベコス」など。
妄想工作所 https://mousou-kousaku.com/
【開催日時】
9月25日(水)〜10月5日 (土)
13:00-17:00
【場所】
星子スコーン
[アクセス]
JR武蔵野線 新八柱駅/新京成線 八柱駅 徒歩15分
●八柱駅からのバス
「八柱7 東松戸駅行」「八柱4 紙敷車庫行」乗車
●東松戸駅からのバス
「八柱7 八柱行き」乗車
『神戸船舶裝備前』下車 徒歩1分
8月25日(日)〜9月5日 (木)
星子からみる久芳真純展
私は美術家 久芳真純さんを約1年に渡り写真に残していました。
彼女はインスタレーション という手法を使い、場所、空間を作品として作り上げる美術家です。
会場にはいつも表現する者と表現を感じる者の相互作用がありました。
そして、今回は星子が撮影した記録写真と新しく組み立てた文字を使い再配置する事でご来場の皆さんの心の中にあるどこかにお届けできるような企画展示になります。
きっと、私と美術家 久芳真純さんとの関係から皆さんの本当の自分に出会える瞬間を見つけていただけると思います。
2019年 夏 星子より
【開催日時】
8月25日(日)〜9月5日 (木)
8/31定休日
13:00-17:00
【プロフィール】
久芳 真純 / くば・ますみ
1990 年生まれ。美術家。「再配置」を提唱し、人の立ち位置をテーマとしたインスタレーションを制作。場所の特性と自身の実体験を元にした、ストーリー性のあるサイトスペシフィックな作品を発表している。
https://instagram.com/masumikuba?igshid=lsl1nwxgqr4x
〈主な個展〉
2018年10月「Repositioning」buildingC(千葉 松戸市)
2019年2月 「The time when you raise your hand here.」松戸ビール(千葉 松戸市)
2019年4月 「分ける知識」buildingC(千葉 松戸市)
2019年5月 「優しくあることを許して」あかぎハイツ(千葉 松戸市)
星子/HOSHIKO
星子スコーン店主
〈Art と旅行についてのプロフィール〉
海外旅行記や旅行情報を開示する旅行ブロガーとして、約40ヶ所の国や街を紹介。
2011年 スイス観光局の観光特派員に選出。スイス、サン・モリッツを中心としたエンガディーナ地方で、世界遺産の鉄道と箱根登山鉄道についてや、氷河と温暖化、エンガディーナヌストルテを代表とする伝統菓子と地域の成り立ちなどを取材。Web発表する。
2015年
アメリカ西海岸、ポートランドにある美術大Pacific Northwest College of Art (PNCA)へ留学、1週間の留学ながら、4年分の卒業証書をいただけるという、奇跡。
2017年
自由大学 魅せる!映像学卒業
【場所】
星子スコーン
[アクセス]
JR武蔵野線 新八柱駅/新京成線 八柱駅 徒歩15分
●八柱駅からのバス
「八柱7 東松戸駅行」「八柱4 紙敷車庫行」乗車
●東松戸駅からのバス
「八柱7 八柱行き」乗車
『神戸船舶裝備前』下車 徒歩1分
2019年7月25日〜7月30日
7/25からの星子スコーンカフェ店内企画は
『ぷりちょこのへや』
星子も着ているぷりちょこさんのお洋服。
どこのですか?と聞いていただく事が多く、星子スコーンにも来ていただく事になりました☆
今回は男性のお客様も多い星子スコーンに合わせて、メンズも着れるお洋服も持ってきてくださいます!
試着室ご用意しておきますねー!
・・・
in enjoy summer
『 ぷりちょこのへや 』
+++++++
PURI*CHOKO ひとり展 in 星子スコーン @hoshikoscone_info +++++++
2019/7月25日(木)〜30日(火)
Open
am8:00〜11:00
pm13:00〜17:00
(25日は、pmのみ営業です)
住所 千葉県松戸市河原塚408-1
せんぱく工舎内
( 星子スコーン店内 )
+++
古布襤褸・服・革小物雑貨
今回は男子でもいける洋服や
雑貨小物なども製作予定
親子がま口や
思わず力のぬけるマスコット達
さてさて
何が出てくるか?
誰もが楽しめる?
気合いの製作頑張るよ〜🌻✨
お楽しみに♪
(о´∀`о)/
一緒に遊ぼう
https://instagram.com/usui_r?igshid=1m2jgceaynlfu
2019年6月25日〜7月5日
ニュー民芸とは
民芸品(伝統的な工芸品の中でも雑貨として十分に可愛らしさや魅力を持っているもの。縁起物など)、土産物(今となっては絶滅危惧に近い、修学旅行生が何故か買ってしまいがちなお土産)を愛するクリエイターたちが愛情と 敬意を持って創作する可愛いもの、おかしなもの。
創作者一覧
青山 ゆういち https://www.instagram.com/aoyamaillustration
moclen.
https://www.instagram.com/moclen_info
星子スコーン
あみぐるみ pechka
https://www.instagram.com/pechkasumi/
つなぐデザインオフィス https://www.instagram.com/tsunagu_design_office
つちはる https://www.Instagram.com/tsuchiya_san
O.P.S.
https://www.instagram.com/ops_chie
sayaka tsutsui
www.retrokitchen.tokyo
高田 ユキヲ https://www.retrocycle.tokyo/
柿﨑 かずみ ヒルネ版画工房 Instagram.com/studio_hirune
ニヤットデザイン https://www.instagram.com/mariiimagic/
STAG
https://www.instagram.com/stagtokyo/
久芳 真純
https://masumikuba.weebly.com
会場
スコーンと茶房 星子スコーン
千葉県松戸市河原塚四〇八―一 せんぱく工舎C号室
インスタグラム @newmingei
ハッシュタグ
#ニュー民芸
2019年5月25日〜5月29日
先日偶然遊びに来てくれたニヤットさん。
森から来てるって言っていたけど、可愛い名刺を持っていて、森で拾った鹿の角を見せてくれました。
森には他にもニヤットさんの宝物があるんだって。
だから展示をお願いしてみたよ。
みんなも見に来てね。
星子より
********
ニヤットさん初展示
「森からきたよ。」
はじめまして、こんにちは。ニヤットさんです。
森で見つけた色んなもの
みんなに見せたいので持っていくね。
あそびにきてね。
********
知る人ぞ知るゆるキャラ?
森の住人「ニヤットさん」の初めての展示を開催します!
なにやらニヤットさんが描いた絵や、森で拾ってきた色んなものが沢山並ぶようです。
5日間限定で星子スコーン店内が森になります🌲
※ニヤットさん在廊日時
27日以外のPM
日程
5/25 (土)
13:00-17:00
5/26(日)-5/29(水)
8:00-11:00
13:00-17:00
2019年4月25日〜5月2日
4月25日からは星子スコーンのラベルを描いて頂いたイラストレーター三條栄子さんの個展です。平成から新年号へ。
大きな変化のその時に平成を振り返っていただきます。
みなさんの平成も重ね合わせながらお楽しみ下さい。
三條栄子個展「わたしの平成物語」
「20代のはじめに、平成を迎え、それから52歳になるちょっと前に新元号に。
若いときは、立ち向かう体力もあったけど、いまではヘトヘト。
平成と共に絵描き生活31年を振り返りつつ、もうちょい花を咲かせたいと、描きました。
わたしのことだけど、なにかひっかかるといいな。
■プロフィール
1967年5月13日生まれのA型
中途半端な田舎生まれ
東京家政大学短期大学美術コース卒業
年に2、3回、個展を開催。
日時
4/25
13:00-17:00
4/26-5/2
8:00-11:00
13:00-17:00
場所
星子スコーン
住所
松戸市河原塚408-1 せんぱく工舎 c号室
[アクセス]
JR武蔵野線 新八柱駅/新京成線 八柱駅 徒歩15分
●八柱駅からのバス
「八柱7 東松戸駅行」「八柱4 紙敷車庫行」乗車
●東松戸駅からのバス
「八柱7 八柱行き」乗車
『神戸船舶装備前』下車 徒歩1分
入場無料
2019年3月25日〜4月5日
1年ぶりに自然と動物と地球への想いを詰め込んだ企画をお持ち頂きます☆
おえかきartist ほりゆか 展
still-small voice
地球の声や見えない心の声に耳をすましてみよう
絵を描きはじめたころから想い続けてきた
《家ねこと外ねこどっちが幸せ?》
《動物遣いのサーカスて?》
《地球温暖化?異常気象》
という、考えたら深いところまでいってしまいそうなことを少しでも考えるきっかけになればいいなと思います
作家プロフィール
おえかきartist ほりゆか
https://instagram.com/yukka1119?utm_source=ig_profile_share&igshid=1p9b3lydsimzt
動物や植物のイラストをメインに
〈おえかきartist 〉として活動してます
幼少期、八柱で{お絵描き教室}に通っていました
たのしく{お絵描き}していた
その頃の気持ちのまま
純粋に絵を楽しんで描きたいとおもって
〈おえかきartist〉と名乗ることにしました
展示品+
ポストカード・絵本・ブローチ・ピアス・イヤリング など販売予定
日時
3/25
13:00-17:00
3/29-3/30
8:00-11:00
13:00-17:00
3/31定休日
4/1-4/5
8:00-11:00
13:00-17:00
場所
星子スコーン
住所
松戸市河原塚408-1 せんぱく工舎 c号室
[アクセス]
JR武蔵野線 新八柱駅/新京成線 八柱駅 徒歩15分
●八柱駅からのバス
「八柱7 東松戸駅行」「八柱4 紙敷車庫行」乗車
●東松戸駅からのバス
「八柱7 八柱行き」乗車
『神戸船舶装備前』下車 徒歩1分
入場無料
2019年2月25日〜3月5日
▼内容
紙単衣(水引) × 宮城真理子(ガラス)コラボレーション企画展。
「ひなまつり」は邪気を払い女の子の健やかな成長や幸せを願う一年に一度のお祭りです。
大人女子の「ひなまつり」は、クールビューティーなガラスの雛人形に水引細工の小物をそえたオリジナル雛飾りでお祝いしましょう♪
水引細工はアクセサリーやインテリアとして単体で使用できます。
▼紙単衣 - kamihitoe - プロフィール
水引デザイナー小松慶子が主宰するオリジナルブランド。生まれ故郷の伝統工芸「水引」の繊細な美しさと造形の自由度を活かして、ほっとする瞬間や喜び、楽しみを感じる日常シーンをより豊かに彩る水引アイテムを提案しています。京都の寺院のお守りや企業のオリジナル商品、ラッピング資材を製造。各地で水引ワークショップを開催。2018年東京小金井市に水引アトリエ店舗をオープン。第2回飯田水引コンテスト入賞。スパイラル水引開発プロジェクト参加。
▼URL
https://kamihitoe.theshop.jp/
▼宮城真理子/marumari
2002 多摩美術大学美術学部工芸学科卒業 あづみ野ガラス工房参加(~’07)
2003
2005 2006
あづみ野ガラス工房展 ギャラリーエノモト/大阪 (~’04) 安曇野ガラス展 びいどろや/名古屋
あづみ野ガラス工房20周年記念展 豊科近代美術館/安曇野
「宮城真理子」として伊勢丹松戸店、三越(銀座店、池袋店、牛久店、)など、 百貨店をを中心に作品を発表(~’18 現在に至る)
より身近で親しみやすい作品の創作をコンセプトに marumari として創作活動 発表を始める
2018 吹きガラス工房 ブルーグラスアーツ勤務(’07~)
ほかギャラリーなど個展多数 現在千葉、東京にて創作活動中
作品取り扱い店舗など :ハンドメイド、手仕事のマーケットプレイスcreema
2014
:ハンドメイド・クラフト・手仕事品の販売・購入 | iichi(いいち) :小さな雑貨屋 maminka
▼URL
https://miyashiro.jimdo.com/
2019年1月25日〜2月5日
2019年、星子スコーン第1弾の企画展示はPiers antiques(ピアーズアンティークス)さんをお呼びしています☆
スコーンと言えば、イギリスでのアフタヌーンティーやクリームティー。
星子さんは本物の食器にスコーンを乗せる事が夢だったのですが、数年前からピアーズさんとアフタヌーンティーレッスンというレッスンでコラボさせて頂いています。
実際に100年以上前に使われていた食器達はとても華やかで、現代の食卓も素敵に彩りを作り出します。
はじめてアンティークにふれる方、やもちろん馴染みのある皆さまにも実際にアンティークを普段使いで使っていただきたいと思いお願いしました。
星子スコーンならば、緊張せずにアンティークに触れていただけるのではないかなぁと思っています。食器、アクセサリーなどが並びますので、ぜひご来場ください♪
Piers antiques/塩川 恵
英国、フランスより直接アンティークディーラーとして買い付け、各種骨董市、百貨店にて出店。
その後ピアーズとして自店舗をオープン。
現在は、ただ陳列販売するだけではなく生きた売り方を提案すべく、お料理教室やパティシエとのコラボにてアフタヌーンティー会やランチ会、ディナー会等を企画し、販売を行う。
Piers antiques
https://tsuku2.jp/storeDetail.php?scd=0000041236
**********
2019/1/25
13:00-17:00
1/26-1/30
8:00-11:00
13:00-17:00
1/31 定休日
2/1-2/5
8:00-11:00
13:00-17:00
入場無料
◎Toadstool-k個展 きのこの秋まつり
10月25日からの店内企画は食べないきのこです♪
『Toadstool-k個展 きのこの秋まつり』
以前スコーンを納品させて頂いていた雑貨屋さんで出会い、あまりにリアルでびっくりしたきのこの置き物。
のちに、作家さんであるToadstool-kさんとお会いし、キノコ検定までお持ちのきのこマニアと判明したわけで、今回は、星子スコーンの店内をきのこの森に変えて頂きます☆
************
キノコ作家が粘土で作るリアルなキノコたちが並びます☆
インテリア雑貨やアクセサリーなど、様々な形で楽しむ事が出来る秋のキノコまつりです。
自然界でもなかなか見る事が出来ない、変わったキノコの展示もありますので、お手に取ってご覧ください。
Toadstool-kプロフィール
キノコ作家。
キノコ検定二級。
県内外のイベント多数出展。
***********
入場無料
日程
10/25
13:00-17:00
10/26-10/30
8:00-11:00
13:00-17:00
10/31 定休日
11/1- 11/2
8:00-11:00
13:00-17:00
11/3 せんぱく工舎 とりかじ祭
10:00-17:00
11/4- 11/5
8:00-11:00
13:00-17:00
◎ナカムラマリ作品展『スペイシーホニャララ展』
スペイシーホニャララ展は、普段グラフフィックデザインのお仕事をしているniyatto design ナカムラマリによる新たな挑戦(遊び)の作品展です。
布、フェルト、毛糸など色々な素材の
不思議な宇宙人たちが大集合します。
------------
応答セヨ、応答セヨ、
こちらNIYATTO宇宙調査団。
ギャラクシー本部より 極秘情報が入った。
地球 千葉県 松戸市の「星子スコーン」に
たくさんの宇宙人が 潜伏しているという。
どうやら 攻撃性のない 宇宙人たちのようだ。
ナゾに包まれた彼らの生態を 調査したいところだが、
宇宙人たちは 色々なモノに 姿形をマネるのが得意なため
特殊な訓練を積んだ ワレワレにも 発見がとても難しい 。
そこでコレを読んでいる キミにも応援を依頼したい。
すべての宇宙人を発見したモノは、
ワレワレ調査団の一員として認定しよう。
くれぐれも宇宙人たちを刺激しないよう気をつけて
任務を遂行するようよろしく頼んだ。
NIYATTO宇宙調査団
地球支部長 ナカムラマリ
8/25土曜日からは、児童書のイラストを中心に活動されているイラストレーター『青山ゆういち』さんの作品展示がはじまります☆
可愛らしくてユーモアのあるキャラクター達はとっても魅力的♪
せんぱく工舎非公認キャラクターで、4匹の船乗りクマ、senpakumaも登場します!
《プロフィール》
青山ゆういち
せんぱく工舎2階のアトリエを拠点に、児童書などを中心に活動するイラストレーター。
今回の展示は、
「アオヤマ夏のキャラまつり」と称してキャラもの中心に作品展示やグッズ販売をします。
例の皿wプレゼントもあるかも?!
(春の、、、祭りとは一切関係はありません)
http://yuichiaoyama.tumblr.com/
《コラボ企画》
senpakuma×あみぐるみpechka
あみぐるみpechka さんとのせんぱくコラボ!senpakumaがあみぐるみになります☆
そちらもお楽しみに♪
あみぐるみpechka
http://pechkapechka.petit.cc/
入場無料
日程
8/25
13:00-21:00
8/26-定休日
8/27-8/30
8:00-11:00
13:00-17:00
8/31 定休日
9/1-9/5
8:00-11:00
13:00-17:00
ブラジルの「黄金の草」カッピンドウラードを使った植物素材の「ビオジュエリー®」です。
このカッピンドウラードという植物は乾燥すると自然にゴールドに輝きます。
ビオジュエリーはブラジルの大自然の恵みと職人の技に、日本の良いものや世界のフェアートレードによるパーツを取り入れ、サステナブル&フェアトレードの理念のもと、皆様に日々のファッションに取り入れていただけるよう企画しているColoridasのオリジナルジュエリーです。
この機会にぜひ手に取ってみてください☆
ブランド紹介
Coloridas(コロリーダス)
摂氏40℃のブラジルの大地で、多様な人種から生み出されるカラフルな文化と新たな価値をお届けするニューラグジュアリーブランドColoridas(コロリーダス)
ビオジュエリー
自然保護のもと、ブラジルの一部の地域に自生し、 一本一本手摘みで収穫される貴重な草を使った職人による手仕事を取り入れたオリジナルジュエリー 「ビオジュエリー®」をご紹介しています。
Coloridas(コロリーダス)
http://coloridas.jp/
▷日程
2018年 8月1日水曜日〜8月5日日曜日
▷時間
8:00-11:00
13:00–17:00
▷場所
星子スコーン
松戸市河原塚408 せんぱく工舎C号室
県道51号線
三和病院の黄色い看板が目印
成田屋さん(石材店)隣
正面にコインパーキングがありますが、満車の事もあるので、徒歩かバスをオススメします。神戸船舶装備前バス停からすぐです。
▷入場無料
梅雨明けと同時に暑くなりましたね!
7月25日(水)〜7月30日(月)は星子スコーン店主星子がタイで撮影してきた写真をお楽しみ下さい。
**********
タイへは4回の旅行経験があります。
時を経て、訪れる度に変化をみせる街。
そして、時が経っても変わらないように守られた街。
喧騒の中の静寂を大切にしているからこそのバランス。
今回は静寂にスポットを当てた写真の展示をします。
どうぞ、暑さの中での静寂と、ゆっくり瞑想を。
HOSHIKO/星子
〈Art と旅行についてのプロフィール〉
海外旅行記や旅行情報を開示する旅行ブロガーとして、役40ヶ所の国や街を紹介。
2011年
スイス観光局の観光特派員に選出。
スイス、サン・モリッツを中心としたエンガディーナ地方で、世界遺産の鉄道と箱根登山鉄道についてや、氷河と温暖化、エンガディーナヌストルテを代表とする伝統菓子と地域の成り立ちなどを取材。Web発表する。
2015年
アメリカ西海岸、ポートランドにある美術大学PNCAへ留学、1週間の留学ながら、卒業証書をいただけるという、奇跡の年。
2017年
自由大学 魅せる!映像学卒業
**********
◆カフェ
▶︎営業時間
7月25日
13:00-17:00 お茶の時間
7月25日-7月30日
8:00-11:00 朝ごはんの時間
13:00-17:00 お茶の時間
▶︎住所
松戸市河原塚408 せんぱく工舎 c号室
▶︎入場無料
2018年 6月25日(月)〜7月5日(木)
◎色摘み・・・夢のたねまき
6月25日
(月)13時から
7月5日
(木)17時まで
色摘み・・・夢のたねまき
異なる場所と時間、過去との巡り会いから生まれ続ける世界。
そして、未来の世界「夢」への種まきも間断なく。
色がテーマの絵と、異国フランスの額装、古くからのものたちによるつかの間のコラボレーションをお楽しみください。
いしやまりえ (水彩画ほか)
古山智子 (フランス額装 アトリエ・オリーブ)
うぽぽ (アンティーク)
▷日程
2018年 6月25日〜7月5日
▷時間
8:00-11:00
13:00–17:00
6/25月曜日は午後のみ
6/30土曜日、7/1日曜日
10:00-17:00
▷場所
星子スコーン
松戸市河原塚408 せんぱく工舎C号室
県道51号線
三和病院の黄色い看板が目印
成田屋さん(石材店)隣
正面にコインパーキングがありますが、満車の事もあるので、徒歩かバスをオススメします。神戸船舶装備前バス停からすぐです。
▷入場無料
《作家紹介》
いしやま りえ
米国遊学、音楽学校を経て、代議士秘書、翻訳、チュートリアル・旅・犬関係の執筆などに携わる。
現在は透明水彩を主としながらも手織りや刺繍作品を手掛け、自然、宇宙の不思議から色を摘みながら様々な形の夢のタネを蒔く未だ放浪の旅を続けている。
Roun’ らうん / いしやま りえ
https://www.facebook.com/roun.rie/
https://www.instagram.com/roun.rie
***************
フランス額装
古山智子
フランス額装とは、
様々な技法で、絵画や写真等をマット装飾を施し、額入れまでを行うフランス伝統の技術です。
パリに3年半滞在し、フランス人しかいないアトリエで額装を学びました。
私が学んだ事や観た事をご紹介したく、せんぱく工舎2階10号室に
フランス額装
アトリエ・オリーブを開きました。
2010年 渡仏
2011年9月〜2013年6月
ローレンス・ギョン氏が主宰するCadratureにて国家資格取得コースを受講
2011年9月〜2012年6月
額装アトリエCadlilege
にて研修
2012年9月〜2013年6月
La toison d'or にて古典金箔貼り技術を学ぶ
2013年7月
フランスの国家資格CAPの額装士を取得
アトリエ・オリーブ
http://ateliernolive.com/
***************
うぽぽ
ふるいもの、作ったもの珈琲のお店
https://www.facebook.com/upopoupopo/
2018年 5月25日(水)〜5月30日(火)
◎こよみちゃんと365日展
5月25日
(金)13時から
5月30日
(水)17時まで
星子スコーンのラベルを作って下さった三條
栄子さんの個展を開催します☆
三條さんが日めくりカレンダーに書き込んでいるイラスト、毎日色々な出来事があって、しみじみしたり、にこにこしたり。
今回はカレンダーを思う存分じっくりご覧いただけます♪
会期中は三條さんと星子さんの公開交換日記や手に取って頂ける作品、実際に使える三條さんの切手もご覧いただけます✨
*************
作家紹介
イラストレーター Sandy /
三條 栄子
1967年生まれ
流山市在住
東京家政大学短期大学部美術コース卒業
卒業後も、デッサン、水彩、版画を習いました。
30代の時にモノクロ写真に興味を持ち、様々な教室や、ワークショップに参加。
かつて御徒町にあった、カメラ屋さんのギャラリーではじめての個展を開催。それ以降、年に一度を目標に、作品展を開催したりしてます
--------------
Facebookに投稿していた、日記がわりの日めくりカレンダーを星子さんが気に入ってくださり、今回の展示となりました。
展示以外にも、小さな額のイラストや、オリジナル切手付きのレターセットを販売します。
*************
▷日程
2018年
5月25日〜5月30日
▷時間
8:00-11:00
13:00–17:00
25日は午後のみ
▷場所
星子スコーン
松戸市河原塚408
せんぱく工舎C号室
県道51号線
三和病院の黄色い看板が目印
成田屋さん(石材店)隣
正面にコインパーキングがありますが、満車の事もあるので、徒歩かバスをオススメします。神戸船舶装備前バス停からすぐです。
▷入場無料
2018年 4月25日(水)〜5月1日(火)
◎marumariガラス作品展ー光のカケラー
4月25日(水)から5月1日(火)の星子スコーン店内
marumariさんは4/17〜5/
同期間になりますが、星子スコーンでは小さな作品の展示
花瓶やアクセサリーが並びます。
ぜひご覧ください。
***************
作家紹介
ガラス作家 marumari / 宮城真理子
宙吹きガラスという技法を中心にガラスの様々な技法を用
作品を手にした方の心に何か灯るような、そんな作品を生
2002年
▶︎多摩美術大学美術学部工芸学科卒業 ▶︎あづみ野ガラス工房参加(~’07)
2003年
▶︎あづみ野ガラス工房展 ギャラリーエノモト/大阪 (~’04)
▶︎安曇野ガラス展 びいどろや/名古屋
2005年
▶︎あづみ野ガラス工房20周年記念展 豊科近代美術館/安曇野
2006年
▶︎「宮城真理子」として伊勢丹松戸店、三越(銀座店、
2014年
▶︎より身近で親しみやすい作品の創作をコンセプトに marumari として創作活動 発表を始める (~’18 現在に至る)
2018年
▶︎吹きガラス工房 ブルーグラスアーツ勤務(’07~)
▶︎ほかギャラリーなど個展多数 現在千葉、東京にて創作活動中
作品取り扱い店舗など
▶︎ハンドメイド、手仕事のマーケットプレイスcree
https://www.creema.jp/c/
▶︎ハンドメイド・クラフト・手仕事品の販売・購入 | iichi(いいち)
https://www.iichi.com/
▶︎小さな雑貨屋 maminka
http://www.rodina.jp/
*************
▷日程
2018年 4月25日〜5月1日
▷時間
8:00-11:00
13:00–17:00
▷入場無料
2018年 3月25日(日)〜4月5日(木)
春らしいお花と動物達の可愛いイラスト展示です☆
◎イラストレーター yUKKA個展開催
『skógur』
〜地球からのおくりもの〜
『skógur』(スコォガ)とはアイスランド語で森と
yUKKAさんの描く優しい森の世界で星子スコーンが埋め尽くされます☆
ぜひご堪能下さい♪
▷作家プロフィール
《yUKKA-上川祐佳(かみかわゆか)》
自然をテーマに動物や植物のイラストを描いてます。
数年前から絵本も描き始めました。
結婚式の紙雑貨や絵本を手がけています。
Instagram
https://www.instagram.com/
BASE
https://
Frill
https://fril.jp/shop/
ぜひ美味しいスコーンと一緒にお楽しみください。
▷日程
2018年 3月25日〜4月5日
3月27日のみyUKKAさんが在廊されます。
3月31日は定休日
▷時間
8:00-11:00
13:00–17:00
2018年 2月25日(日)〜2月28日(水)
星子スコーンのテーマは「宇宙」です!
◎月彩画家Rin個展『宙の記憶 奏であう光』
・2月25日(日)~28日(水)
・テーマは「宇宙」
https://www.facebook.com/events/793521620858729/?ti=icl
※営業時間は
朝ごはんの時間 8:00-11:00
お茶の時間 13:00-17:00
25日はお茶の時間のみ営業。
入場無料。ご自由にご覧頂けます。
HP:月彩画家の旅 http://rinartist.com/
林 さと子(Rin)
HP:月彩画家の旅 http://rinartist.com/
千葉県流山市出身、在住の画家。
アクリル画中心に、パステル画、水彩画など。
2012年
クラフトハートトーカイカルチャー講師としてパステルア
2013年
「池田屋」オリジナルアート年賀状販売。
2014年
東洋学園大学生涯学習「パステルアート講座」開講。
2015年
「ママまつりin越谷レイクタウン」実行委員。
1年間「オリジナル花育講座」企画・開講。
2016年
画家として絵の活動を本格的に始動。
2017年 2月
神楽坂・ギャラリー茶房「椿」にて初個展。
「ほしの聲・かぜの詩~言葉にならない想いをつむぐとき
2017年
・「第一回アート交流会展」出展。
・兵庫県芸術家協会主催
「ペインティングパフォーマンス IN 神戸」
【未来へつなごう KIZUNA】
トヨタエスティマV車体に描く 「ART+ART=100」 に画家として参加。
2018年 7月
「アートギャラリー展」in世界堂
参加決定。
画家としての活動以外にも、もっと気軽にアートに触れ心
小学校などの教育施設、文化活動としてのパステルアート
<< 取得資格 >>
●日本パステルホープアート協会 パステル和アート正イ
●JMFA認定 フラワーライフセラピスト
●JMFA認定 花育士
●TCカラーセラピスト
<<絵に込めた想い>>
絵は、飾るだけでの場の空気感を変えられたり、人の心を
部屋に飾ってあるとさりげなく視界に入るものなので、ふ
描き手のひとりよがりでなく、見た人の心にそっと寄り添
気軽にアートに触れて、心が喜ぶ体験を!
老若男女問わず感じていただけたら幸いです。